浄化槽清掃、汚泥処理に莫大なコストがかかっている問題を抱えたお客様への環境への貢献およびコスト削減に向けた提案を行っています。
top
ホーム > 新着情報 > ネオトルネーダーってなに??

2020/01/31

ネオトルネーダーってなに??

こんにちは。
日本アクアバイオ株式会社の國井です。

今回は、前回のつづきとしまして、
弊社の商品である

『ネオトルネーダー』

について、ご紹介していきます。

ご存じかと思いますが、
きれいな水であっても、
汚れた水であっても、

水中には微生物が存在しています。

では、きれいな水と汚れた水では、
何が違うのでしょうか?

それは、

微生物が活性化されているかどうか


です。

海や川を思い浮かべてください。
常に動いている海や川は、
汚れていませんよね?

(流れてきた汚水の量が上回っている場合を
除きますが…)

水流が微生物に刺激を与えるので、
微生物が活性化します。
これにより、微生物による自然浄化力が、
常に高い状態に保たれ、本来、汚れないのです。

では、ビルピットなどの汚水はというと…

水の流れはほとんどなく、
停滞した水ですよね。
停滞した水の中の微生物は、
言い換えれば、眠っているようなもの。

では、本来の水の姿に戻すには…?

微生物が活性化する水流をつくり、
覚醒してあげればよいのです。


ここで満を持して !!!

『ネオトルネーダー 』
の登場です!

 
ネオトルネーダーを導入すると、
汚水中に秒速100m(時速360km)の勢いで
空気が飛び出します。

これにより、

上昇循環旋回流(トルネード!)

を作り出します。

上昇循環旋回流……??
聞きなれない言葉かもしれません。
見ていただいたほうがいいですね!
こちらをご覧ください。

ネオトルネーダーを導入すると、
勢いよく空気が放出され続けます。
これが、水流をつくります。

秒速100mの勢いと聞いても想像しにくい
かもしれませんが、
水面がまるで海のように動いていることに
気づいていただけましたか?
ご覧の通り、かなりの水流が起こっていることが
わかります。

カラフルなボールにもご注目ください。
最初は下に溜まっていたのですが、
導入後、吸い上げられて循環し始めます。
これは機械の付近だけでなく、
水槽全体で水が循環するということを示しています。

活性化した微生物が、部分的に分布していては
汚水浄化に寄与するとは言えません。

活性化した微生物を水槽全体に循環
させ、汚水の浄化を促すことが
できます。

 
ネオトルネーダーの基本的なしくみを
ご紹介いたしました。
いかがでしたでしょうか?

ネオトルネーダーは
自然科学に基づいてできた、
空気の力だけで水質を改善できる
汚水浄化装置です。


ビルピット 、浄化槽、ダム、灌漑用水、畜産排水…
さまざまな場所で汚水問題を解決する
汚水浄化装置です。

ぜひ一度、お問い合わせください!

次回は、 自然の力を使って水質改善に貢献する
ネオトルネーダーの開発者をご紹介いたします。


最後までお付き合いくださいまして、
ありがとうございました。